なるほどなるほど。
今日はけっこうじっくりとSassの本家のドキュメントを読む。わ、そうだったのか。railsでhamlといっしょに使うときは、public/stylesheet/sass以下にhoge.scssを置いておけば、自動的にstylesheet/以下にhoge.cssにコンパイルして保存されるのか。
というわけで試しにstyle.scssとかをでっちあげて書いてみる。
#navbar {
width: 100%;
height: 23px;
background-color: #888;
ul { list-style-type: none; }
li {
float: left;
a { font-weight: bold; }
}
}
.fakeshadow {
border: {
style: solid;
left: {
width: 4px;
color: #888;
}
right: {
width: 2px;
color: #ccc;
}
}
こんな感じね。これはsassの本家サイトからカットアンドペーストしてます。(^^;)これが#navbar {
width: 100%;
height: 23px;
background-color: #888; }
#navbar ul {
list-style-type: none; }
#navbar li {
float: left; }
#navbar li a {
font-weight: bold; }
.fakeshadow {
border-style: solid;
border-left-width: 4px;
border-left-color: #888;
border-right-width: 2px;
border-right-color: #ccc; }
こうなると。うーん、sassのほうが簡潔でrubyっぽい感じがしますな。でもわかりやすくcss書法から移行しやすいのはscssでしょうかね。
emacsで編集していると、stylesheet/sass以下にstyle.cssがコンパイルされて保存されるのが若干余計な感じ。ま、それくらいいいとしよう。
さらにblueprintもどうせなら使いたいなあ、と考えて調べたら、ちゃんと blueprint-grid-sass-mixinとうのがありました。これは明日以降。
0 件のコメント:
コメントを投稿