2010年10月22日金曜日

Syntax Highlighter

このblogでcodeを表示するときは、Blogger Syntax Highlighterというwidgetを使っていたんだけれど、たとえばhtmlがうまく表示できない、sassやhtmlには対応していない、という不満があって、代わりになるものはないか探していました。

なんのことはない、Blogger Syntax Highlighterの元になったSyntaxHighlighterが今だに健在で、bloggerにもインストールできることがわかりました。

ただ、よく紹介されている
















という方法だと、サイトが表示されるまで時間がかかる、と。(このコードを表示してみて、html対応がちゃんとしていることがわかりました。よく出来ていますねえ)

で、ソースをダウンロードして、例えばgoogleのsiteで適当なsiteを作ってそこにソースをuploadしてリンクする、という方法をとりました。

表示にテーマが適用できて、楽しいです。字も大きくできるし。
本家サイトでは特に触れられていないのだけれど、scssやsassのソースも色分けして表示してくれます。hamlには対応してないので、brush:rubyを指定しています。

こういうことをしていると、レンタルサーバがだんだん欲しくなりますねえ。以前さくらネットで年5,000円だったかのサーバを借りていたんですが、最近のレンサバ事情はどんなことになっているか調べよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿