現在作っているのは「単語をワンクリックすると辞書.appのパネルが開く、簡単辞書引きPDFビューワ」である。自分専用ツールにして勉強用実験プロジェクトなので、非常にいいかげんにコードを書いている。一応自分としてはドキュメントベースアプリケーションの実験品のつもりなので、あれこれ試そうと考えている。
現在、
1,辞書引き
2,検索
まで、まあ、実装できたので、次は
3,PDFアウトラインの表示
4,ブックマーク
までは作っていこうと考えている。その後は環境設定パネルでユーザカスタマイズ、が筋なんだろうけど・・・そこまでやるかはまだわからない。
本日は検索機能を一応完成させた。
TableViewの選択状態を動かす矢印と、完了ボタンの実装。
-(IBAction)searchButtonPush:(id)sender{
NSInteger rowIndex=[tableView selectedRow];
if ([sender tag]==SEARCH_BUTTON_LEFT) {
if (rowIndex>0) {
rowIndex--;
}
}
else if([sender tag]==SEARCH_BUTTON_RIGHT){
if (rowIndex<[tableView numberOfRows]) {
rowIndex++;
}
}
NSIndexSet* indexSet=[[NSIndexSet alloc] initWithIndex:rowIndex] ;
[tableView selectRowIndexes:indexSet byExtendingSelection:NO];
[indexSet release];
}
-(IBAction)doneButtonPush:(id)sender{
[searchResults removeAllObjects];
[tableView reloadData];
[self changeSideView:SIDEVIEW_THUMB];
[pdfView clearSelection];
[pdfView setNeedsDisplay:YES];
[searchFieldOutlet setStringValue:@""];
}
TableViewの行選択に、いちいちNSIndexSetの配列を使うのは若干面倒な気がするが・・。[tableView selectRow]は使うな、とXcodeに注意されるので。

0 件のコメント:
コメントを投稿