- <%= t("web-app-theme.profile", :default => "Profile") %>
- <%= t("web-app-theme.settings", :default => "Settings") %>
- <%= t("web-app-theme.logout", :default => "Logout") %>
気になって調べたらいわゆるi18nなのね。config/localesに「ja.yml」を準備すればtのあとに日本語化されたリソースが表示される、はず。
それなら、と以下のようなja.ymlを準備。
ja:
web-app-theme:
save: 保存
cancel: キャンセル
list: リスト
edit: 編集
new: 新規
show: 閲覧
delete: 削除
confirm: 本当によろしいですか?
created_at: 作成日時
all: すべての
profile: プロフィール
settings: 設定
logout: ログアウト
で、config/application.rbの31行目をconfig.i18n.default_locale = :ja
にしてコメントをはずす。これでサーバを起動すると以下のような画面になりました。へー。
けっこう簡単に日本語化できるもんですね。やり方はいろいろな方のblogに書いてあった気がしますが、自分で実際にやってみたのは初めてでした。

0 件のコメント:
コメントを投稿