で、そろそろ始めようか、ということで実際にファイルのコピーをやってみた。
NSFileManageのcopyItemAtURL: toURL: error:でNSURLを使うパターン。書いたコードはこんなところ。
-(IBAction)startFileOperation:(id)sender{
NSError* error;
for (NSURL *item in operationFileArray){
NSURL* dstURL=[NSURL fileURLWithPath:[destLabel objectValue]];
dstURL=[dstURL URLByAppendingPathComponent:[item lastPathComponent]];
NSLog(@"srcURL %@",[item path]);
NSLog(@"dstURL %@",[dstURL path]);
if(![[NSFileManager defaultManager] copyItemAtURL:item toURL:dstURL error:&error]){
NSLog(@"sometithg wroth %@",error);
}
}
[self sheetClose:self];
}
これで実際にファイルのコピーはできる。こうなると今度は、「ファイルをゴミ箱に」機能をつけたくなる。これは明日以降。さらに、エラーが出た場合、どうやって処理をするかを考える。ファイル操作とユーザ権限は切っても切れにない関係にあるので、そのあたりも勉強が必要。
大きなサイズのファイルのコピーとかもやってみないといけないし、やるべきことがいっぱいで楽しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿