class Controller < NSWindowController
attr_accessor :textView
def file_open(sender)
dialog = NSOpenPanel.openPanel
dialog.allowsMultipleSelection = false
dialog.canChooseFiles = true
if dialog.runModal == NSOKButton
open_file_string = dialog.filename
end
data = File.read(open_file_string)
textView.insertText data
end
end
変更したのは実質最後から2行目だけ。 data = File.read(open_file_string)
これでだけ。なんでもテキストとしてOpneしちゃうビューワの完成(^^;)。rubyはすごいなあ。 htmlはもちろん、pdfも開けます。
テキストとして。(^^;)。 とりあえずこのプロジェクトはここまでで置いておいて、Xcodeで作れる他のMacRubyのテンプレートも試してみる。 他に作れるのは
MacRuby Core Data ApplicationとMacRuby Document Based Application、そしてpref。
いちおう全部プロジェクトを作って、実行したりソースを眺めたりしたけれど、ここから先はcocoaの知識がないとかなり難しい、という判断。(MacRubyのサンプルも眺めてみたけど、残念ながら理解不能でございました、私には)
というわけでこの先どうするか思案中。
道楽なんで何をしてもいいわけですが、cocoaの勉強はちょっと苦しい道のりになりそうだしなあ。
rubyの勉強という点では、実際に動くGUI付きのプログラムを作れるのはかなり魅力的ではある、と。




0 件のコメント:
コメントを投稿