tableでごりごり書くのが一番手っ取り早いけど、すぐにcssファイルがぐちゃぐちゃになるんだなあ素人は。cssの書き方わかってないし。
そんなんでできるだけ手軽に、かつ整然と記述できるcssってどうやるのよ、と調べて・・・とりあえずblueprint-cssを試してみる。(^^;)求めていたものとは違うけど、レイアウトを簡単に作れるという点では優れものでしょうか。
まずはzip落としてきてpublicフォルダに「blueprint」フォルダをコピーする。で、application.html.erbで
<%= stylesheet_link_tag "blueprint/screen" %> <%= stylesheet_link_tag "blueprint/plugins/fancy-type/screen" %>
とインクルード。
そうすると、なにもしていないのにtableが

こうなりました。trタグは1行おきに色分け、tdタグは同じ幅に揃っています。
引き続き、レイアウトに
Header
Head-Menu
とかなんとか記入して、gridが表示されるようにすると

こうなった、と。
その後、月ごとの行事予定をtable使ってつくろうとしたら、どーもうまくいかない。やはり「span-3」とかでコラムを作っていかないとだめみたい。
うーん、やっぱりふつうにtable使ったほうがいいかなあ。でも全体的なページのレイアウトはものすごく簡単に作れるしなあ。
週表示とか、年間表示とかでうまく使えたらいいんだけど。
というあたりで本日の勉強は終了。
cssそのものを合理的に書くのは、「haml/sass」がいいんでしょうかねえ。