別途blueprintのcss群を準備するのかと思ったらそうではなくて、sassでblueprint風gridシステムを使えるようにする、という.sassでした。うむ、これって手軽で便利かも。blueprintを使うと、tableのセルがが全部自動的に等幅になったりするので、使いやすいところだけいただいちゃう思想ってステキ。
もともとのファイルblueprint-grid-mixin.sassで、書式はsassです。このままでも確か使えるはずなんですが、いちおう.scssに変換して@importしてみる。コンバートすると
@mixin colborder {
padding-right: 24px;
margin-right: 25px;
border-right: 1px solid #eeeeee; }
@mixin left-with-10px-margin {
float: left;
margin-right: 10px; }
@mixin span-1 {
width: 30px;
@include left-with-10px-margin; }
@mixin span-2 {
width: 70px;
@include left-with-10px-margin; }
@mixin span-3 {
width: 110px;
@include left-with-10px-margin; }
@mixin span-4 {
width: 150px;
@include left-with-10px-margin; }
@mixin span-5 {
width: 190px;
@include left-with-10px-margin; }
こんなふうになります。あとは幅をspan-*で決めたいdivの定義で@includeすればいい、と。post-box{
@include span-12;
border:{
style:solid;
left:{
width:2px;
color:#888;
}
right:{
width:1px;
color:#ccc;
}
}
}
なるほどmixinって便利だな。css書くならsassが分かりやすくていいかもしれません。scssであれこれ書きながら、hamlも少しずつ試してみる。
これでviewがどの程度しゃきしゃき描画されるのか、楽しみではある。
0 件のコメント:
コメントを投稿